DECK
【クラロワ】新環境はエリババの一強!?公式大会でも使われたオススメデッキ5選

みなさんこんにちは。キャスターの中嶋です。
今回はクラロワをはじめてプレイする新規プレイヤーの方向けに、基本的なゲームシステムやプロシーンについてご紹介します!
聞いたことあるけどよく知らない!気になるけどどうやってプレイするか分からない!
という方はこの記事を見て是非プレイしてみてください!
『クラッシュ・ロワイヤル』(Clash Royale)は、フィンランドのゲーム会社Supercellが開発、運営するスマホ用オンラインストラテジーゲーム。
8枚のカードでデッキを組み、相手タワーの破壊を目指してリアルタイムで3分間の対戦をするカードゲームです。
人気ゲーム『クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)』の姉妹作でもあり、『クラッシュ・オブ・クラン』でおなじみのキャラクターに加えて本作オリジナルのキャラクターも多数登場し、現在は約100枚のカードが存在します。
▲実際のプレイ画面。各陣地のタワーは全部で3つあり、中央にあるのが「キングタワー」、その左右にあるのが「アリーナタワー」。制限時間に関係なく、相手陣地のキングタワーを破壊すればその時点で勝ちとなります。
画面の上下に分かれたプレイヤー同士が、手持ちの4枚のカードを使って相手のタワー破壊を目指してプレイする。制限時間内に相手より多くのタワーを破壊した方が勝ちとなります。
▲手持ちのカードは1度使ってもデッキが1周すればまた使えるようになります。
プレイといっても必要な操作はカードを置くだけ。
置いた後は自動で動き出します。置く方法は主に2つ。
カードにはそれぞれコストがあり、画面下に徐々に貯まっていく「エリクサー」を消費して使うことができます。
エリクサーは最大で10までしか貯まらないため、攻めにカードを使いすぎるとその後の相手の反撃に対応できないし、守りすぎてもエリクサーの無駄遣いになってしまいかねません。
攻めと守りのどちらに比重を置くかも考えながらプレイすることが重要です。
試合時間は基本的に3分。時間内に決着がつかない(破壊したタワーの数が同じ)場合は2分間のサドンデスに突入します。サドンデスはタワーを1本でも破壊すれば勝利です。
基本的な試合時間の3分中、残り1分からエリクサーの貯まる速度が2倍になる「エリクサー2倍タイム」、サドンデスに突入後の残り1分は「エリクサー3倍タイム」。
そしてここでも決着がつかない場合、互いの1番HPの低いタワーを比較し、HPが多い方が勝ちとなります。
競り合いで迎えるエリクサー3倍タイムは手に汗握る戦いになること必至です。
操作は簡単ながら、お互いのカードの動きや戦況を判断し、相手の考えも読みながらプレイするのは非常にスリリング。
3分間という短い時間の中で深い戦略性が求められるのがクラロワ最大の魅力なのです。
勝つために重要のものの1つはデッキに使うカード。クラロワでは8枚のカードでデッキを構築します。約100枚あるカードの中から自分なりの最強デッキを作りましょう。
カードは大きく分けて
の3つの分類があります。
それぞれ攻撃力や射程、配置時間(置いてから動き出すまでの時間)など色々なステータスがあり、狙いによって使うカードも変わってきます。
細かい攻撃を続けて有利を広げていきたい人、大ダメージ一発で勝ちを持っていきたい人など、それぞれの狙いにあったカードを使うことが勝利への第一歩でしょう。
もちろん、勝ち負け抜きに見た目が好き!などの理由で使うカードを選んでもかまいません。
また、カードにはレベルが設定されており、同じカードを集めることによってカードの性能がアップしていきます。
対戦に勝利することによってもらえる「宝箱」から出るカードを集めて、自分のデッキをどんどん強化していきましょう。
「クラン」システムもあるので、仲間同士でクランを結成してカードを寄付しあうこともできます。
初心者の方にオススメなデッキや、流行しているデッキなどはこのサイトでどんどん更新されていくので要チェックです。
他のゲームタイトルと同じく、クラロワにもプロリーグが存在します。
2018年に発足した『クラロワリーグ』は、ヨーロッパ・ラテンアメリカ・北アメリカ・中国・アジアの5つの地域で実施され、年末に各地域代表が世界大会に招待される運びでした。
2019年には、ヨーロッパ・ラテンアメリカ・北アメリカの統合地域『クラロワリーグウェスト』が誕生しました。
ウェスト・中国・アジアの地域代表が招待された世界大会では、統合されたウェストの実力が頭ひとつ飛び抜けており、圧倒的な強さで優勝を決めました。
2020年は、2019年に統合した『クラロワリーグウェスト』レベルアップの結果を踏まえ、中国・アジアを統合した『クラロワリーグイースト』が誕生しました。
日本からは世界一決定戦への出場経験のあるFAV gaming(2019年ベスト4)、PONOS(2018年ベスト4)の2チームが参戦予定です。
大会の模様はオンラインでLIVE配信されるので、お気に入りの選手を見つけて応援しましょう!
というわけで、クラロワというゲームについてご紹介してきました。
少しでも気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください。
文中でも書きましたが、初心者の方に向けた記事や上達のコツなどもどんどん更新されていきますので、今後とも是非チェックしてください!