DECK
【クラロワ】世界大会でも大活躍!『巨スケロイジャイ』の使い方・テクニック解説

皆さんこんにちはピラメキです。
今回は攻守万能な「メガナイトラムデッキ」の立ち回り解説をしていきたいと思います!
の8枚で構成されます。
デッキの特徴としては3スペルで陸受けや対空が豊富。様々なデッキに対応できる万能デッキです。
攻めカードであるメガナイトやラムは、守りの面でも非常に優秀なのでカウンターの形も作りやすいのが特徴として挙げられます。
それでは8枚のカードそれぞれの役割を解説していきましょう。
ラムライダーは攻撃目標が建物ですが、他の攻撃目標のユニット(ホグライダー、攻城バーバリアンなど)と違い、プラスしてユニットに対しても攻撃を行う特殊なユニットです。
また、攻撃したユニットに対して遅延効果を付与します。
この効果が魅力的で、単体で攻めてきたホグライダーやバルーンの攻めをほとんど無力化します。
使い方が他のユニットに比べ難しいですが、防衛しつつ攻めにつなげることが出来るのでうまく使えるようにしましょう!
またラムの攻撃はスケルトンやコウモリを一発で処理できるため、細かいユニットに対しても効果的です。
メガナイトは攻守の要で、メガナイトを出した際に地上ユニットに対してダメージを与えることが出来るなど強く、防衛した後のカウンターが強力です。
またキングタワー裏から展開して攻めの形をゆっくり作ることが出来ます。
地上ユニットに対して強いメガナイトですが弱点もあります。
同コストのペッカに対面で負けてしまうので、エレキやインドラなどと協力して処理する必要があります。
エレキは防衛が非常に優秀です。
登場時と攻撃時に相手ユニットを一時的にスタンさせることが出来るので、突進系のユニット(攻城バーバリアン、プリンスなど)を止めやすいです。
メガナイトの後ろにエレキを付けると止めずらい形にもなるので、守りの後の攻めにもうまく活用させましょう。
インドラの役割は主に対空と大型ユニット(ゴーレム、ラヴァハウンドなど)の防衛です。
大型ユニットに対してインフェルノドラゴン以外のユニットは、効果的に防衛が出来ないのでインドラでの防衛は重要です。
インドラで大型ユニットを防衛する際、相手の対空にインドラがやられないようする必要があります。
メガナイトでターゲットを取ったり、雪玉で遅延をかけつつ防衛するのが効果的です。
ユーノは3コストのユニットで他のユニットと比べて展開しやすいです。
また地上ユニットに対してダッシュ攻撃を仕掛け、ダッシュ中は攻撃を受けないのでエレキと同様で突進系のユニットを受けることができます。
メガナイトラムデッキは3スペルで様々な状況に対応できます。
ポイズンは自分のユニットでは処理しずらい相手ユニット(マスケット銃士、マジックアーチャーなど)の処理です。
ローリングバーバリアン、雪玉は小物に対して有効的です。
特に雪玉はラムとの攻めに組み合わせると、ガーゴイルやゴブリンも一撃で処理できるようになるのでおすすめです。
※3スペルで手札がつまりやすいので2コストのスペルは手札回しで使う場面が多くなると思います。
では実際に、上記のカードを用いてどのように戦うべきなのか解説します。
ラムは攻撃目標が建物なので、積極的に出して攻めていきたいところですが、単体だと火力不足で逆にカウンターを受けやすくなります。
まずは相手のユニットに合わせてラム以外のユニットで対応していき、自分のユニットを溜めてからラムを合わせてカウンターで出すのがおすすめです。
※相手が動いてこない場合スペルなどでデッキを回し、ユーノなどで軽い攻めをしてみましょう。
試合の流れの中でメガナイト×ラムライダーの形を作ると非常に強力です(主にエリクサー2倍タイム以降)。
相手タワーのターゲットを体力の高いメガナイトの取らせることによってラムの攻撃をより通しやすく、止めにくい形を作ることが出来ます。
※ラムライダーを橋前からではなくキングタワー裏から出し、橋前でメガナイトと合流させることによってラムが突進の状態で攻めることが出来る(状況に応じて使い分けましょう!)。
片方のサイドに固めて攻めるのも強力的ですが、相手がメガナイトデッキ、ペッカデッキなど地上に強いデッキだと要注意です!
まとめてやられてカウンターをされる、といった恐れがあるので両サイドに攻めを分散させる必要があります。
地上受けが強いデッキに対しては、メガナイト×ラムライダーではなく、片方にメガナイト、片方にラムライダーといった攻めも考えてみましょう。
※ラヴァハウンドデッキや地上受けが強くないデッキに対してはメガナイト×ラムライダーが効果的!
メガナイトラムデッキは上記の8枚がテンプレデッキですが、「レベルがそろってない」「このユニット使いにくい」という方のために代用できるカードを紹介しておきます。
同じ4コストで対空も兼ねていて役割も似ているので代用可能です。
ハンターは至近距離で攻撃することによって高火力を出すことが出来るのでインドラの役割の大型ユニットの防衛を担うことが出来ます。
ロリババを外すことによってゴブリンバレルやスケルトンバレルといった小物に対してはきつくなります。
しかし、代わりに地上ユニットにすることによって攻めや守りに一層厚みが出るので自分のスタイルによって変えてみるの良いかもしれません。
この変更はインフェルノタワーに対してのみ変更という形です。
雪玉だとインフェルノタワーがきついのでザップ変更で少し良くなると思います。
ただ、メガナイトラムデッキは雪玉と相性(ノックバック、遅延など)がいいので、インフェルノタワー以外には雪玉を使いたいです。
同じ4コストで役割が似ているので代用は可能です。
しかし、ポイズンはメガナイトやラムで攻めているときに広範囲で相手ユニットを巻き込めるのでポイズンのほうがデッキにはマッチしていると思います。
今回は攻守万能なメガナイトラムデッキについて書いていきました。
ラムライダーが他のユニットと違い唯一無二の性能を持っているので使い慣れるのが難しいと思いますが、今回書いたことを意識してマスターしてもらいたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!