DECK

【クラロワ】鉄壁の最強ゴーレムデッキ「遅延ゴレ」の使い方と立ち回り解説

twitter
line
hatena

この記事を書いた人

このページでは、アイスウィザード&トルネードを採用した最強ゴーレムデッキ「遅延ゴレ」の解説をしています。

テンプレートとして古くから人気が高く、現環境においても非常に強力なデッキとなっています。

みかん坊やさんによる動画での実戦解説も掲載しておりますので、是非参考にしてみてください!

遅延ゴレのデッキ構成

  1. ゴーレム
  2. アイスウィザード
  3. ダークネクロ
  4. ダークプリンス
  5. ライトニング
  6. トルネード
  7. ローリングバーバリアン(以下ロリババ)
  8. ベビードラゴン

デッキ名の由来はアイスウィザードとトルネードの遅延効果から来ています。

攻守においてこの遅延効果を活かしながら、ゴーレム+ダークネクロ(ゴレダクネ)の形を主軸として攻撃を展開していきます。

防衛ではダークプリンスとベビードラゴンの範囲攻撃が活躍し、トルネードで相手ユニットをひとまとめにする事でより範囲攻撃を活かす事ができます。

基本的な立ち回り

序盤は防衛から入る

まずは防衛から入り、自分のターンを見極めて攻撃の形を組み立てていくのが基本です。

防衛で残ったユニットにゴーレムを合わせたり、ユニットが残っているうちに後ろから形を組みたいので、アイスウィザードやダークネクロといった移動速度の遅いユニットで対処するのが理想です。

ゴレダクネを軸に攻撃を展開

攻撃の形として最も強力なのが、ゴーレムの後衛にダークネクロをつけたゴレダクネの形です。

相手の攻撃を受け切り、エリクサーアドバンテージが十分に取れている状態、もしくはエリクサー2倍タイムに入った後などにゴレダクネの形を組んで展開していきましょう。

使いこなすためのポイント

トルネードによるキングタワー起動

このデッキはいかに相手の攻撃を許容できる体制をつくれるかがポイントになります。

早い段階でトルネードによるキングタワー起動が成功すると、ゴーレムで形を組んで攻め入る際、相手のカウンターをある程度許容しながら立ち回ることができます。

最初の手札にトルネードが入っている時などは、最初の一手から常にキングタワー起動を狙っていきましょう。

相手の大型ユニットを”二段階誘導”で処理

二段階誘導とは、橋を渡ってきた相手ユニットを低コストのユニットで中央へ誘導し、処理された後も更に別のユニットで手前側に誘導するテクニックです。

こうすることで、大型のユニットでも二段階に渡ってタワーの援護を受けながら防衛出来るため、被ダメージを最小限に抑えることができます。

ゴーレム展開後の手薄になった逆サイドに相手が大型ユニットで攻めてきた場合、このデッキではローリングバーバリアンとアイスウィザードなどのユニットで二段階誘導が可能です。

二段階誘導のやり方は動画でも解説しておりますので、こちらをご覧ください。(該当箇所が再生されます)

低コストで相手の大型ユニットを処理することができ、キング起動後であれば更に効果的な防衛テクニックとなります。

不意打ちライトニング

ライトニングは攻撃範囲の広い呪文のため、基本的には相手ユニットが密集している状態で使います。

ですが動画でも解説があった通り、単体ユニットに対して撃つ“不意打ち”のライトニングが有効な場面もあります。

動画では、敵陣地深めに出てきたマスケット銃士をライトニングで処理し、タワーにもダメージを与えながらダークプリンスの一撃を通しています。

厄介なユニットを即座に処理しながらこちらの攻撃を通し、更に防衛ユニットを1枚割かせることができ、相手にエリクサーを消費させるテクニックです。

自分の攻めのターンをつくる

自分のターンを作るには、相手の攻めをより少ないエリクサーコストで防衛することがポイントになります。

序盤のキングタワー起動や二段階誘導のテクニックを駆使することで、エリクサーアドバンテージをとる意識を持って立ち回りましょう。

関連記事

この記事をシェアする
twitter
line
hatena

この記事を書いた人